筆者がそれこそZ世代と呼ばれる世代だった頃から「理想の上司」に関する調査というものは存在していた。そしてこ子で紹介するのは「最高の上司」グレードがUPしている。さて、現在における最高の上司の条件とは? 早速その内容を見てみよう。
今回紹介する「最高の上司」、これは株式会社ペンマークによる、全国のZ世代の若手社会人を対象にしたZ世代の就業意識調査の一環として「『最高だった』『助かった』と感じる上司の言動」に関するアンケート調査をまとめたもの。早速その内容を見てみよう。
【Z世代若手社員意識調査】Z世代が選ぶ“最高の上司”、1位は困った時の「具体的サポート」。
- 若手社員が最も“最高”だと感じる上司の言動は「困った時に具体的なサポートをしてくれた」が47.7%で最多。
- 「具体的に褒める」「失敗後に建設的な指導」も上位に。ポジティブな承認と、失敗を成長の機会と捉える姿勢が高く評価される。
- 「意見の尊重」「成長を喜んでくれた」といった人間的な関わりも重視されており、部下の伴走者としてのリーダーシップが求められている。
■調査結果詳細
【Z世代若手社員意識調査】Z世代が選ぶ“最高の上司”、1位は困った時の「具体的サポート」。
結果を見ると「リーダー」的な振る舞いは全く求められておらず、結果解説にあるとおり「伴走者」としての振る舞いが求められている、ということがハッキリと見て取れる。
このメディアをご覧の皆様にとっては、アルバイトの世代がここでいうZ世代に当たるかと思う。もしも彼らと接する中で、仕事に関するアドバイスなどが求められるようなことがあれば、くれぐれも「リーダー」ではなく「伴走者」として振る舞うこと。これをしっかり頭に入れておいたほうがよさそうだ。
出典:株式会社ペンマーク ”【Z世代若手社員意識調査】Z世代が選ぶ“最高の上司”、1位は困った時の「具体的サポート」。”
コメント