旅行情報サイト『じゃらんニュース』(運営は『株式会社リクルート』が、「ご飯のおとも」に関する都道府県イメージのアンケート調査を実施。調査結果を店舗のキャンペーンやコラボレーションに活かしてほしい。
■「ご飯のおとも」って何だか知っていますか?
白いご飯(白米)をより美味しく食べるために添える食品や調味料を指す「ご飯のおとも」と聞いてどのような食べ物を連想するだろうか? 納豆、鮭フレーク、明太子などが人気ランキングの上位に入りそうだが、出身地によっても大きく変わりそうでもある。日本は地域色が豊かなこと、そして米が根づいている証とも言えるだろう。
『じゃらんニュース』による『「魅力的なご飯のおともがある」と思う都道府県を教えてください(3つまでの複数回答)』という問いに対する回答は以下のようになった。

1位と2位となったのは北の北海道と南の福岡県。どちらも「美味しいものが多い」という印象を持っている方が多そうだが、ご飯のおともも豊富という方が多いらしい。
【1位:北海道】北海道のコメントのなかで最も多かったのは、「とにかく食べ物がおいしい」という内容で、そのなかでも「新鮮な海産物がとにかくおいしい」という声が多数寄せられました。具体的には「ウニ」や「イクラ」を挙げるコメントが圧倒的に多く、「ウニの甘さが忘れられない」「イクラのプチプチ感が最高!」といった、その味に感動する内容が目立ちました。キラキラ輝くイクラの醤油漬けや、とろけるように甘い生ウニは、まさにご飯がすすむ逸品。そのほかこれからの季節には、秋鮭やサンマ、うま味たっぷりのカニなど秋に旬を迎える食材も豊富なことから、魅力的な「ご飯のおとも」が多いとイメージした人が多かったようです。
「じゃらん 魅力的なご飯のおともがある都道府県ランキング」
【2位:福岡県】コメントのなかで圧倒的に多かった「明太子」「辛子明太子」です。「福岡といえば明太子というイメージがあるから」「明太子が有名だから」「明太子が好きだから」といった声が多数を占めていた福岡県。プチプチとした食感とピリッとした辛さが、ご飯を何杯でもおかわりさせてくれる最強の“おとも”です。そのほか、ピリ辛の「高菜漬け」も忘れてはならない一品。コメントには、「おいしいものがたくさんある」「グルメの街」「屋台」など、食文化全体の豊かさに言及する内容も多く寄せられました。
「じゃらん 魅力的なご飯のおともがある都道府県ランキング」
秋から冬にかけて新メニューを開発しようとしている店舗の方々も多いだろう。今回の調査結果から集客につなげられるようなラインナップを考えてみてはいかがだろう?
引用元:「じゃらん 魅力的なご飯のおともがある都道府県ランキング」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003085.000011414.html
※「おにぎりに関する調査結果」に関する記事は以下より
コメント