LINE公式アカウント

LINE公式アカウントを作るメリットとは?ホームページと連携して“集客導線”を強化しよう!

こんにちは。株式会社マックスサポートのメディア担当・橋井です。

最近は、個人経営の店舗でもLINE公式アカウントを活用される方が増えてきました。
「競合の店舗も始めているし、うちも取り入れた方がいいのかな…」「時代に合ったサービスは必要かも」と悩んでいる経営者の方は多いのではないでしょうか。LINE公式アカウントは、うまく活用すれば来店率アップやリピーターの獲得に繋がる非常に効果的なツールです。

今回は、LINE公式アカウント導入のメリットやホームページと連携することでどんな効果が得られるのか、わかりやすく解説していきます。

■ LINE公式アカウントを作るメリット

LINE公式アカウントを店舗で活用すれば、次のようなメリットがあります。

LINEを通じて入荷情報を届けたり、クーポンを配布したりすれば、来店のきっかけをつくれます。予約フォームを導入すれば、「電話は緊張する」「営業時間内に連絡できない」と予約できなかったお客様を24時間いつでも気軽に申し込めるようにできます。
きっと、予約のハードルを下げることは予約数増につながるでしょう。
また、予約日時の聞き間違いを防げ、確実に用件が伝わるため、店舗側もスムーズに対応できるでしょう。

無料プランから始めてみよう!

「費用がかかるのでは?」と心配される方もご安心ください。 LINE公式アカウントには、3つの料金プランがあり、無料で始められるプランもあります。

料金は、ひと月に配信できるメッセージ数(メッセージ通数)によって変わります。配信数が多くなるほど、月額料金が高くなります。「友だちの人数×メッセージの配信頻度」からプランを決めるといいでしょう。

なお、カウントされるのは一斉配信だけです。LINE公式アカウントであっても、個別に送るメッセージはカウントされません。料金プランは、途中で変更できます。友だちの数が少ない間は無料プランを利用し、増えた時点で有料プランに変更してもいいでしょう。

■ホームページ×LINEで集客導線を強化

LINE公式アカウントを作成したら、お客様に友だち追加をしてもらう必要があります。
LINE公式アカウントのQRコード店頭やSNSで共有してもらってもいいのですが、ホームページを持っているのであれば、LINE公式アカウントを連携させることで、友だち追加の流れをさらにスムーズにできます。

<ホームページ×LINE活用例>

①ホームページに「友だち追加でクーポンGET」のボタンを設置
クーポンをきっかけに、来店や友だち追加へ誘導できます。

②ホームページに「LINEで予約する」ボタンを設置
LINEで予約の受付ができるよう設定すれば、予約のハードルを下げながらも、自然な流れで友だち追加へと繋げられます。

③LINEのリッチメニューにホームページのボタンを設置
リッチメニューとは、LINEのトーク画面の下部に表示される、画像付きのメニューのことです。
視覚的に分かりやすくタップしやすいため、お客様の行動を促すのにとても効果的。
「ホームページ」ボタンを設置すれば、店舗に興味を持ったユーザーが、知りたい情報にすぐアクセスできます。
「メニュー」ボタンからは、ホームページ内のメニューが記載されたページに1タップでの移動が設定できます。

このように、「ホームページ×LINE 」を上手に連携させることで、ホームページを活用しながら
「集客→来店→リピート」という導線が自然と生まれるのです。

ホームページをまだお持ちでない方へ

LINE公式アカウントとホームページの連携が大切なのは分かったけれど、「ホームページは作成費用がかかるし運用していくのも大変そう…」と不安に思う方がいると思います。
マックスサポートでは、初期費用ゼロ&月額3,300円で作成後の運用管理までサポートするサービスを提供しています。
そのP1をご利用いただいているお客様の中にも、ホームページからLINE公式アカウントでの問い合わせへ誘導できるようリニューアルした事例がございます。

▼詳細はこちらの記事をご覧ください。
【HPの悩み解消企画Before&After】①最短30分のスピード解決!24時間対応の便利屋。困っている人が頼りたくなるHPへ

友だち追加のボタン設置など、LINE公式アカウントを活かしたホームページを作成したい方はお気軽にご相談ください!(すでにP1をご利用いただいているお客様は、LINEのチャットから更新依頼をお願いいたします♪)

■まとめ

LINE公式アカウントは、来店促進リピーター獲得に効果的なだけでなく、ホームページと組み合わせることで、お客様とのつながりをより強くした集客導線を築くことができます。
すでにホームページをお持ちの方も、作成をお考えの方も、LINEを活用したホームページ設計を、ぜひご検討ください!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP