こんにちは。株式会社マックスサポートのメディア担当・橋井です。
LINE公式アカウントを導入してみたものの、「思ったほど活用できていない…」と感じていませんか?
例えば、外部の予約サイトを使っているけれど、LINEと連携できていないために手続きが煩雑。お客様がもっとスムーズに予約できる環境を整えたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなお悩みを持った方に向けて、LINE公式アカウントで予約を自動化する方法をご紹介します。
予約を自動化することで、問い合わせ対応の手間も減り、業務効率&リピート率アップが期待できます! 「LINEをもっと活用したい」「なるべく手間なく予約を受け付けたい」という方はぜひ参考にしてみてください。
■LINE公式アカウント×予約は「自動化」がベスト

LINEから簡単に予約ができるようになると、お客様にとって便利なだけではなく、リピート率の向上にも繋がります。もちろん、チャットを使って個々に予約対応することも可能ですが、何度もやり取りを重ねる必要があり、いつでも対応できない、あるいは対応に時間をとられるといったデメリットがあります。
私自身が利用者になった時に「もっとスムーズに予約ができたら…」と感じたことがあります。サービスなどを気に入ってもらっているお客様に「予約が面倒だな」と思わせて来店を躊躇させるのはとてももったいないことです。
そこでお勧めしたいのが、24時間対応が可能になる、予約受付の自動化です。
■LINEで予約を自動化する方法

方法① : すでに予約フォームや予約サイトを利用している場合、そのページのURLを自動応答で送信するか、リッチメニューのボタンに設定します。
<自動応答>

お客様から「予約」という文字が入ったメッセージが送られると、予約ページが記載されたメッセージが自動で返信されます。
①管理画面のホームにある「応答メッセージ」からメッセージを作成します。
②「応答設定」のキーワード応答にチェックを入れて、「予約」と入力し追加をクリックするだけ。

<リッチメニュー>

リッチメニューとは、トーク画面の下部に常時表示されるメニューです。
予約ボタンを設置すれば、トーク画面を開いたらワンタップで予約フォームやサイトに誘導できます。
①管理画面のホームにある「トークルーム管理」から「リッチメニュー」を作成します。
②テンプレートを選択して、画像をアップロード、各ボタンのアクション設定でURLを入力するだけでOK。

メッセージを送る手間がお客様になく、スムーズに予約へと進めるため、この方法は特にオススメです。
方法②:「LINEで予約」機能を使う
経費をかけたくないという理由で予約サービスを敬遠している方もいるでしょう。 そんな方にお勧めしたいのが、LINEの無料機能である「LINEで予約」です。

LINE上で日時や人数などを選択すればお客様の予約は完了。店舗側もLINEで予約管理できます。
ただし、飲食店向けに提供されている予約機能であり、使用するには特定の連携サービス(飲食店限定)とLINEを紐づけする必要があります。(詳しくは公式サイトをご覧ください。https://www.lycbiz.com/jp/service/line-official-account/reservation/)
なお、LINEの拡張機能にある予約管理ツールと連携すれば、サロンや整体など他業種でも使用可能です。(拡張機能一覧はこちらhttps://line-marketplace.com/jp/app)
拡張機能は別途費用がかかりますが、無料トライアルなどをお試しください。
■オリジナルのリッチメニューで予約率&導線強化!

どの方法を選ぶにしても、「リッチメニュー」はLINE公式アカウントを活用するうえで非常に重要なパーツです。「予約する」「空き状況を見る」など行動を促すボタンを設置すれば、お客様は迷わず次のステップへ進めます。

しかし、無料画像やテンプレートを利用するだけでは、他店との差別化がしにくく、印象に残りづらくなります。
プロのWebデザイナーによるオリジナルデザインを使えば、店舗の魅力が伝わりやすく計算された導線設計によって、予約率や来店率が飛躍的に向上するメリットがあります。
【リッチメニューの活用事例】

リッチメニューにはECサイト内のおすすめ商品ページへのリンクのほか、自宅でできるヘアケアの方法を解説したコンテンツへのリンクを設置。
髪の悩みに関するコンテンツを紹介することでECサイトへの流入数を向上させました。”
(出典:【公式】LINE公式アカウントのリッチメニュー|運用のコツや活用事例を紹介)
このように、ただリンクを設置するだけでなく、ユーザーの興味や行動を意識したコンテンツ配置や導線設計を行うことで、リッチメニューは高い集客力と誘導力を発揮します。
予約数を増やしたい、LINEをもっと効果的に活用したいという方は、ぜひプロによるオリジナルデザインの導入を検討してみてください。
■ホームページも活用して友だち登録数を増やしてみよう!

LINEでの予約を設定したら、店舗のホームページにも「LINEから予約する」ボタンを設置してみましょう。このひと工夫によって、LINE公式アカウントの友だち登録数アップも期待できます。
以下は実際の改善事例です。

\予約ページへの導線が改善されたことで、「予約しやすくなった」と喜びの声をいただきました!/
👉【HPの悩み解消企画Before&After】➉エステティシャン育成に力を入れる美骨ケア専門サロン。SNSと連動させて予約しやすいHPへ


\LINEのアイコン画像だけだった表示を「予約・問い合わせはこちら」というボタンに変更したことで、予約導線が明確に!/
👉【HPの悩み解消企画Before&After】②子どもに大人気!親子の絆が深まるボルダリング&SUPの魅力を伝えるHPへ
このように、LINE公式アカウントとホームページの連携を強化することで、集客力アップが期待できます。ぜひ参考にしてみてください。
なお、「P1」をご利用の方で、LINEとの連携がまだの方は、ぜひホームページの更新をご依頼ください。
※P1とは…弊社が提供するホームページ制作&運用管理サービスです。
▽詳細はこちら
【PR】初期費用なしの月額3,300円! ホームページの作成から運用まで依頼できる『P1』で集客しよう‼
■まとめ
予約の自動化と導線づくりにLINEは効果を発揮します。ぜひ、トライしてみてください。
・24時間予約対応で業務効率アップ
・リッチメニューやホームページで導線を確保し、予約率&友だち数の増加
できることから少しずつ取り入れて、LINEを集客の強い味方にしていきましょう!


コメント