店舗の集客・開業支援メディアサイト

耳より情報

【暖房の節電工夫】エアコン使用者は見逃すな‼ エネルギー価格上昇の中、節電に役立つ知識と簡単な工夫を大公開!①


寒さが厳しくなる中、店舗事業者を悩ましそうなのが暖房費の上昇だ。節電を優先して顧客に寒さを強いれば、顧客満足度は低下する。二律背反する中、手ごろな打開策はないのだろうか? ダイキン工業株式会社が実施したアンケートから「できそうな工夫」を紹介する。

🔳政府による価格上昇の負担軽減策は12月で終了

 エネルギー価格の上昇を受け、経済産業省は電気&都市ガス代の負担軽減策を2024年1月請求分(23年12月使用分)まで延長すること決めたが、措置が続いても事業運営者にとって光熱費は小さくない負担。しかも終了して寒さが厳しくなれば、どうしても暖房費がかさむ。とは言え、来店者に寒い思いをさせるわけにもいかない。板挟み状態にある事業者にとって光明となるのが暖房費を低下させるための工夫だろう。サーキュレーターの効能や湿度調整など、知っているようで知らない工夫を知られるかもしれないし、復習の意味も込めて冬支度として読んでほしい。
なおこの原稿は、ダイキン工業株式会社の調査を引用している。「自宅でのエアコン使用」を前提にした調査ではあるが、店舗事業でも活用できる知識と工夫がある。

▲暖かさは心も温める(Cottonbro Studio/Pexels)

🔳自宅で使われている暖房器具の第1位は「エアコン」(78.4%)

「あなたが自宅で使用している暖房器具は何ですか?」という問いに対して78.4%の人が「エアコン」と回答。続いて、自宅の暖房器具としてエアコンを使っている人を対象に「今年の冬は電気代を意識して、エアコンの使用を控えようと思いますか?」と質問したところ、約7割が「とても思う(27.3%)」、「やや思う(40.8%)」と答えた。

🔳エアコン暖房使用時に肌寒さを感じる人のうち、約76%が「エアコンの設定温度」をアップ

 冬にエアコンを使用している人の約65%がエアコン運転時にも寒さを感じており、そのうちの約76%は肌寒くなるとエアコンの設定温度を上げている。しかし、エアコン運転中に肌寒さを感じることには、設定温度以外にもいくつかの原因が考えられる。例えば、室内の湿度低下で体感温度が下がることや「暖かい空気は上昇し、冷たい空気が下降する性質」から生まれる「温度ムラ」で足元に冷たい空気が溜まってしまうことなどが挙げられる。つまり、加湿や温度ムラ解消は肌寒さの軽減に役立つ。
言うまでもなく、設定温度を上げることは肌寒さを和らげると同時にエアコンの消費電力を増加させる。設定温度を上げる以外にも肌寒さ対策はあることを意識するのが大切だ。

🔳冬のエアコン温度設定を1℃下げると約10%の節電になる

 エアコンは、暖房時に設定温度を1℃下げると10%の節電になる(※1)とされているが、8割の人がこの節電効果を知らないと回答。消費電気量を抑えるため、設定温度を上げる前に加湿、温度ムラを解消することを試してもいい。例えば、洗濯物を部屋干ししたり、加湿器や加湿機能付き空気清浄機を稼働させて湿度を上げると体感温度は高まるし、エアコンの風向を下向きにしたり、サーキュレーターなどで空気を攪拌したりすると足元に冷たい空気が溜まりづらくなる(高い位置に滞留した暖気を下げる)。
※1:出典/財団法人省エネルギーセンター「省エネライフスタイルチェック25」の各種行動と省エネ効果に関する調査報告書」(平成17年3月)

🔳エアコン暖房使用時、節電への取り組みの実施率は半数以下

 冬にエアコンを使う際に気をつけていることについて聞くと、エアコンの節電に取り組んでいる人は少ないことが判明。最も実施率が低いのは「室外機周辺を掃除する」。1割にも満たず、実施率が最も高い「フィルターを掃除する」でも過半数以下だった。

 
 エアコンの節電における基本的なポイントは室内機と室外機がスムーズに空気を吸い込んだり、吹き出したりできる状態を保つこと。そのため「フィルターを掃除する」、「室外機周辺を掃除する」はとても重要になる。
構造上、熱を運ぶ量によってエアコンの心臓部である圧縮機にかかる負荷が変わるため、圧縮機への負担を減らすように使うのもポイント。例えば、「スイッチのオン・オフを控える」(状況によって効果は異なるために注意が必要)、「風量を自動に設定する」などが有効と言える。
 また、室内の熱を逃がさないように「カーテンなどで部屋の断熱性を高める」といったことも節電に効果を発揮するだろう。この点、人の出入りが多い店舗事業で「熱を逃がさない」を実現するのはなかなか難しい。また、換気に対する配慮も怠れないだけに工夫が必要だろう。

 ダイキンのアンケートでは「多くの人がエアコンを使用している一方で、節電に効果的な使い方を実施できている人は少ないことが判明」と結論づけられている。自宅に限らず、事業店舗でも、部屋を暖めるエアコンの仕組みや節電につながる理由を理解して実施することが節電の継続につながるだろう。

◎WEBコンテンツ「エアコンのしくみと電気代の関係『暖めるしくみ』編」
URL:https://www.daikin.co.jp/air/life/mechanism

◎調査概要
調査名:エアコン暖房の節電に関する実態調査
調査期間:2023年10月12日(木)~10月14日(土)
調査対象:全国の男女528名
調査方法:スマートフォンリサーチ

参照:
https://www.daikin.co.jp/air/life/mechanism
https://www.daikin.co.jp/air/life/electricbill
https://www.daikin.co.jp/air/life/laboratory
https://www.daikin.co.jp/air/life/electricitysaving

引用元:「ダイキン調べ」

「冬場の節電工夫②」は以下より

集客力アップに役立つ豆知識に関する記事は以下より

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP