こんにちは。株式会社マックスサポートのメディア担当・橋井です。
スマホやタブレット、そしてノートパソコンを購入する際、「端末補償サービス」に加入するかどうかと頭を悩ませる方は多いと思います。いざというときの補償と月々の支払額を天秤にかけると……。
しかも、複数の端末を持っていると、1台ごとに補償を付けなければならず、さらに料金が高くなると決断が鈍りますよね。
補償の必要性は感じながらも、料金の問題を踏み切れない方に知ってほしいのが弊社で提供している端末補償サービス『Cloud Capsule(クラセル)』です。
月額料金の安さはもちろん、複数端末への対応や容量無制限のオンラインストレージなど嬉しいサービスが充実しています。今回は他の補償サービスとの違いを比較しながら、クラセルならではのメリットを解説していきます。

■補償サービス・料金の比較表

大手キャリアとApple[公式]の場合、補償デバイスに制限があります。
保険加入のタイミングにも制限があり、キャリアによって端末を購入した当日から14日以内、長くても購入後30日以内でないと加入できません。
補償台数も1契約につき1台のみです。使用端末が増えれば、支払い金額も増えます。
一方、クラセルでは、購入後1年以内であれば加入が可能ですし、月額1,628円でスマホやノートパソコン、タブレットなど1契約3台まで補償を付けることができます。
また、補償が適用される際も大手キャリアとApple[公式]には自己負担金として別途料金を支払わなければならないケースもありますが、クラセルでは上限金額を超えなければ月額料金以外を支払う必要はありません。
■『Cloud Capsule(クラセル)』に乗り換えるメリット

①複数端末でも月額料金1,628円。月々のスマホ料金を節約できる!

クラセルなら、1度の契約で3台まで補償可能。仕事で使う複数の端末をまとめてカバーできるため、月々の出費を抑えることができます。
【こんな方にオススメ!】
仕事とプライベートでスマホを分けている・店舗で注文用のタブレットを使用しているなど、複数の端末に補償を付けたい方。コストパフォーマンスが高く、複数台の端末を持つ方にとって月々の支払額を節約できます。
②自己負担金ゼロ!

大手補償サービスでは修理や交換時に自己負担金が発生することがあります。しかし、クラセルなら補償上限内であれば0円でご利用可能。予期せぬ故障や破損が起こってしまっても、突発的な出費を抑えられ安心です。
【こんな方にオススメ!】
万が一の修理費用を気にせず、コストを抑えながらしっかり補償を受けたい方に最適です。
③水没や盗難から大切なデータを守る!

クラセルでは、端末の補償に加え「容量無制限のデータ保管サービス」がセットになっています。データはオンライン上で保管されているため、水没や盗難に遭った場合でも大切なデータを守ることができます。端末の補償だけでなく、データを保管することで安心して端末をお使いいただけます。
【こんな方にオススメ!】
写真・動画・資料などの業務データを安全に管理したい方にぴったりです。オンラインストレージのため、機種変更時にデータ移行の手間や、失敗してデータが消失するリスクもありません。
また、オンラインストレージは同一IDでログインが可能のため、端末補償のすべてが容量無制限のデータ保管サービスの対象です。

■端末補償だけじゃない!Webまわりのサポートもおまかせください

株式会社マックスサポートは、個人事業主の皆さまの「困った!」をまるっと解決する心強いパートナーを目指しています。HP制作や運用管理、Web集客のコンサルサポートまで、幅広いサービスを展開しており、電話やLINEチャットを通じて気軽にご相談いただけます。
「端末補償も、Web周りのサポートも、信頼できるところにまとめて任せたい!」
そんな方に安心して頼っていただけるよう、マックスサポートはあなたのビジネスを全力でサポートいたします。
■ まとめ
スマホ・ノートパソコン・タブレットなど複数の端末を持つ個人事業主の方にとって、クラセルは費用対効果が高くオススメの補償サービスです。もし大手キャリアの補償に加えiCloudやGoogleドライブの有料プランを併用しているのであれば、毎月の支払いを安くできるかもしれません。クラセルなら、月額料金を抑えながら、端末補償とデータ保管の両方をカバーできるため、「スマホ補償+オンラインストレージ」を一括で管理したい方にも最適です。
「このまま高い補償料金を払い続けるのはもったいない!」と感じたら、ぜひクラセルの補償プランをチェックしてみてください。
▼公式サイトはこちら
関連記事:Mola SOHOサポート Cloud Capsule |クラセルで端末とデータをWで守る!
コメント