定期的な振り返りが大事ですよ、というのは何かを成し遂げようとする人にとってあちこちでよく聞く話。確かに、筆者も昔からよく聞いてきたフレーズである。そんな振り返り、特に仕事においてはさまざまなポジティブな影響があるようで。そんな調査内容をここでは紹介する。
今回紹介するのは株式会社コードタクトによる、ビジネスパーソンの「学び」と「振り返り」に関する実態調査をまとめたもの。早速その内容を見てみよう。
出典:【調査レポート】定期的な振り返りを行う人は、成長実感・仕事への意欲・組織への愛着が約2倍に(株式会社コードタクト)
まずは定期的な振り返りと成長実感の相関について。ご覧のように、振り返りの有無が成長実感に直結しているとも見える結果となっている。
出典:【調査レポート】定期的な振り返りを行う人は、成長実感・仕事への意欲・組織への愛着が約2倍に(株式会社コードタクト)
次は仕事への意欲や組織への愛着との相関性について。振り返りをするくらいなので、仕事への意欲は間違いないと思われるが、組織への愛着にまで振り返りの有無が影響していると見えるのは、少々意外な結果と見える。
出典:【調査レポート】定期的な振り返りを行う人は、成長実感・仕事への意欲・組織への愛着が約2倍に(株式会社コードタクト)
最後に紹介するのは、こんなに大事な振り返りを阻んでいる要因に関するもの。どうやら組織として振り返りを行う、そんな流れを作らないとなかなか振り返りが行われないという状況にあるようだ。これ、個人の意識の話なのでは? と思うところもあるが、皆がこう言っている以上、経営者の皆様は一歩歩み寄っていく必要があるのかもしれない。
お店を営む皆様から見て、仕事に対するスタッフの意欲は高いほうがいいはず。それを高める意味を知る上では大いに参考になるデータなのではないか。
出典:株式会社コードタクト “【調査レポート】定期的な振り返りを行う人は、成長実感・仕事への意欲・組織への愛着が約2倍に”






コメント