店舗の集客・開業支援メディアサイト

リポート&リサーチ

【リサーチ】ジメジメした梅雨。不調と付き合うための工夫、されてますか??

梅雨の時期というのは誰もが憂鬱なはず。そして、そんな気持ちは多くのひとの不調につながっているとのこと。そんな調査結果を見つけたのでここで紹介しつつ、店舗運営するみなさまのヒントになれば幸いである。

ここで紹介するのは、「梅雨時期、約8割以上が「睡眠の質低下」の可能性 梅雨入り前時点で、6割が「質の良い睡眠を取れていない」 日光浴をする人ほど、睡眠の満足度・幸福度が高まる結果に」のプレスリリースにて紹介されている、日本ゼオン株式会社が行った調査結果によるもの。日光浴の有効性に関連するサービスを提供しているこの会社の調査結果には、興味深い内容が並んでいるのだが、特に筆者が注目したのは以下2つの結果である。

「梅雨時期、約8割以上が「睡眠の質低下」の可能性 梅雨入り前時点で、6割が「質の良い睡眠を取れていない」 日光浴をする人ほど、睡眠の満足度・幸福度が高まる結果に」”(日本ゼオン株式会社)
「梅雨時期、約8割以上が「睡眠の質低下」の可能性 梅雨入り前時点で、6割が「質の良い睡眠を取れていない」 日光浴をする人ほど、睡眠の満足度・幸福度が高まる結果に」”(日本ゼオン株式会社調べ)

まずこれ。調査対象993人中、梅雨時になんらかの不調を抱えるひとが半数以上存在すること。不調の内容を見ると、気持ちの面で不調を抱えるひとが半数程度いる様子である。確かに毎日曇りや雨、湿度の高いすっきりしない天気が続けば、どこか気持ちもすっきりしなくなってくるのであろう。

「梅雨時期、約8割以上が「睡眠の質低下」の可能性 梅雨入り前時点で、6割が「質の良い睡眠を取れていない」 日光浴をする人ほど、睡眠の満足度・幸福度が高まる結果に」”(日本ゼオン株式会社調べ)

次はこちら。おそらくは不調を脱する・回避するために、行っている工夫であろう。工夫はしていない、という人が多い一方で、工夫をするひとはいろいろと手を打っているのだな、という印象である。

ここまで見てみると。たとえば飲食店を経営している方であれば、梅雨時に不快な思いをされている方向けに、栄養バランスを考えつつ、どこかすっきりする(たとえばピリ辛とか)のメニューを提供してみる。というのは有効な策になるかもしれない。

ちなみに調査結果をみて「こんなことできるのでは?」とピンときたアナタ。ぜひSNSなど活用してフォロワーのリアクションなど集めながら、そのアイデアを形にしていってほしい。またそんな取り組み事例を持っている方がいたらぜひ、編集部までご一報いただけると幸いです。

※出典:日本ゼオン株式会社調べ “「梅雨時期、約8割以上が「睡眠の質低下」の可能性 梅雨入り前時点で、6割が「質の良い睡眠を取れていない」 日光浴をする人ほど、睡眠の満足度・幸福度が高まる結果に」

※「選択の省スペース干し」に関する記事は以下より

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP