店舗の集客・開業支援メディアサイト

耳より情報

【知っておきたいキーワード①】「儲ければいい時代」は終わり。すべての事業で求められるようになった『エシカル消費』。基本理念を知ろう!


SDGsやサステナブルをはじめ、個人事業者が知っておいても損しないキーワード、事業に活用できそうなフィロソフィーは少なくない。【知っておきたいキーワード】シリーズでは、事業のアピールポイントにできそうなコンセプトの概略を紹介する。

🔳倫理的&道徳的配慮に基づいて購買

 いらっしゃい!

 近年、エシカルやエシカル消費という言葉をよく耳にするようになった。
 英単語であるethicalは「倫理的な」、「道徳上の」を意味する形容詞。そしてエシカル消費は、「消費者が、環境、社会、そして倫理に与える影響に着目し、さらに倫理的&道徳的配慮に基づいて購買行動を決定すること」を指す。持続可能性、公正な労働慣行、動物福祉、社会的責任といった要素を優先する購買行動とも表現できる。

 エシカル消費の中心的な思想は持続可能性(サステナビリティ)。近年の消費者は、環境への影響を最小限に抑える製品やブランドを求めるようになっている。例えば、環境に優しい素材から作られた商品を選んだり、透明性が高くて持続可能なサプライチェーンを持つ企業を支援したり、さらには廃棄物や包装を最小限に抑えた商品を選んだりするようになっている。逆に、搾取的な労働や児童労働による製品に対する嫌悪感はすぐに高まり、明るみになった際には購入のボイコット運動を生みかねない。

 エシカルなどという不慣れな言葉を聞くと身構えてしまう方も多そうだが、できる範囲で取り組めばいい。また、ステークホルダーの少ない個人事業者のほうが、「エシカルではないこと」を排除しやすい側面もある。「(いい意味での)こだわり」、例えば地産地消の野菜やSDGsな紙や食器を活用することは顧客に対する強力なアピールになるだろう。また、下記にあるように「地元支援」もエシカル消費であることを考えれば、いろいろな活用方法が見いだせるはず。以下に挙げたエシカル消費の具体例からヒントを得てほしい。

▲搾取が内在する生産物はもちろんエシカルではない(Peggy Marco/Pixabay)

🔳環境に優しく持続可能な製品を生産

環境に優しい製品、持続可能性を念頭に置いて生産された製品が多くの支持を得るようになっている。例えば、リサイクル素材、生分解性パッケージ、環境に優しい製造工程なども顧客に対する訴求ポイントになる。オーガニックコットンを使用した衣料品などは代表例

🔳フェアトレード商品を消費

フェアトレードとは、経済大国や先進国が物価や人件費の安い国産の製品を適正な価格、かつ継続的に購入&販売することによって開発途上国の生産者が自立できることを目指す経済サイクル。生産者に仕事の機会を提供し、公正な取引によって立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善を目指している。こうした取り組みによって生まれた製品や食品を消費者が購入することによってフェアトレードなサイクルは完結する

▲フェアトレード・コーヒーという言葉を聞いたことがある方も多いだろう(Mali Maeder/Pexels)

🔳地元企業を支援

 地元の店舗や企業を支援することは、地域社会の持続可能性に貢献するエシカル消費の一形態とされている。地元の店舗で食事したり、商品やサービスを購入したりすることで消費者は地域経済の強化に貢献でき、地域とつながりを持つ企業を支援するのである。事業者サイドから見れば、地元の支持を得られるように地域に貢献する必要がある

 さて、どう感じただろうか? エシカルというコンセプトを事業に取り入れて社会貢献しつつ、消費者(潜在顧客)を魅了するのは集客アップと売上アップにつながる。また、「社会に貢献している」という思いは消費者の満足感につながるだろう。

 ありがとうございました。

参照:
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_education/public_awareness/ethical/about#:~:text=%E3%80%8C%E5%80%AB%E7%90%86%E7%9A%84%E6%B6%88%E8%B2%BB(%E3%82%A8%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%AB%E6%B6%88%E8%B2%BB)%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%3F,%E3%81%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8F%96%E7%B5%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
https://www.fairtrade-jp.org/about_fairtrade/course.php

※「常連客のつくり方」に関する記事は以下より

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP