こんにちは。株式会社マックスサポートのメディア担当・橋井です。
Googleマップの店舗情報を管理するGoogleビジネスプロフィールは便利な無料ツールですが、登録後に放置しているお店も少なくありません。
では、「放置」が集客に悪影響を与えるかもしれないことをご存知でしょうか?
営業時間が掲載されていなかったり、古い写真ばかり掲載されていたりするお店に皆さんは行きたいと思うでしょうか?そうはならないと思います。
この記事では、Googleビジネスプロフィールの基本を理解していただき、放置することで生まれる5つのリスクをわかりやすく解説します。
■Googleビジネスプロフィールってなに?

Googleマップに表示される店舗情報を編集・管理できる無料ツールです。
お店を選ぶのに役立つ情報をお客様に提供できます。例えば、営業時間や住所、内観や料理の写真を掲載することでアピールするのです。
なお、お店の関係者以外でも店舗情報を登録できるため、店舗情報がすでに作成されているケースがあります。
その場合、重要なのが「オーナー登録」です。
▶オーナー登録の重要性
オーナー登録によって店舗情報を自由に編集できるようになるだけでなく、ユーザーが投稿した不適切な写真を削除できるようになります。

▶オーナー登録をしていても安心はできない
「オーナー登録したから大丈夫」と思っている方がいませんか?オーナー登録しても、管理を怠ってはいけません。
放置するとどのような問題が起こるのか詳しく見ていきましょう。
■放置による5つのリスク

①店舗情報が勝手に書き換えられてしまう
→誤情報がお客様に伝わり、トラブルの原因に
Googleビジネスプロフィールは、オーナー以外のユーザーであっても情報の修正提案が可能です。

情報が正しいとGoogleに判断されると、オーナー承認なしで修正されることがあります。
変更通知は届きますが、メールを見落とすこともあるため定期的なチェックが必要です。
②ネガティブな口コミに気づかない
→問題が起きても対応しない店というイメージに

書き込まれた口コミにオーナーは返信できます。
たとえネガティブな投稿であっても誠実に対応しましょう。
問題点に向き合い、改善しようとする姿勢を示すことがお店の印象を良くすることにつながるからです。
③古い写真ばかりは閉店したと思わせる
→写真を更新してお店の「今」を伝える

古い写真ばかりが掲載されていると、「もう、営業していないのでは?」と閲覧者はいぶかり、他店舗を探すかもしれません。
定期的に新しい写真を追加してユーザーの信頼感を獲得し来店意欲を高めましょう。
お店の魅力を写真で視覚的に伝え、清潔感や店内の雰囲気をアピールするのは集客力を高める上で必要不可欠です。
④表示の優先順位が低下する
→Googleが検索結果における表示順位を下げる

Googleは「情報が充実し、更新されている店舗」を優先して表示します。
つまり、放置されている店舗情報は表示順位が下がりますし、表示の対象外になる可能性も否定できません。
「検索しても出てこない」と感じる場合は、こまめに更新してみましょう。
⑤競合に差をつけられる
→少しの更新でも続けている店舗が勝つ

同じエリアにある競合店がこまめに更新しているのに更新を怠ったら、Googleマップにおける皆さんのお店の評価は下がる一方です。
「ウチの方が美味しい」と言っても後の祭り。Googleで検索している潜在的な新規のお客様の目にとまるように少しずつでも更新しましょう。
■放置しないための第一歩

日々の業務に追われ、Googleビジネスプロフィールの更新をついつい怠ってしまう――。よく分かります。
しかし、更新は新規顧客の獲得、ひいては売上アップにつながります。
無茶な更新スケジュールは長続きしないものですから、週に1回でも時間を決めて更新しようという習慣をつけてみましょう。
更新の手応えが感じられるようになれば、自然と頻度も上がるものです。
「1人で運用する自信がない」「何を更新すればいいのか分からない」とお悩みの方は、管理サービスを活用するのも1つの方法です。
忙しい日々の中でも無理なく続けられる仕組みを整え、大切なお店の魅力をしっかり伝えていきましょう。
この小さな一歩が、これからの集客につながります。


コメント