リポート&リサーチ

【調査結果】電子書籍でも”雑誌”はもはや読まれない??

もう20年以上昔の話だが、とにかく日本の、特にサブカルチャーなどの流行は雑誌発信というのが定番だった。今やそれが完全にSNSに移行しているわけだが、そんな時代背景を映すような調査結果を見つけたので、ここで紹介してみたい。

今回紹介するのは、『マイボイスコム株式会社』による「雑誌」に関するインターネット調査、特に電子書籍の雑誌に関する調査結果をまとめたもの。早速その内容をサマリから見てみよう。

<< TOPICS >>

直近1年間に電子書籍の雑誌を利用した人は2割弱。「無料で読める電子書籍の雑誌」が1割、「読み放題サブスク」と「1冊ずつ購入するタイプの電子書籍の雑誌」が各4%台。利用者の重視点は「月額料金」が3割強

電子書籍の雑誌の利用意向者は3割強、直近1年間に利用した人では9割。「紙版も電子版も読みたいと思わない」が4割

出典:【雑誌に関する調査】直近1年間に電子書籍の雑誌を利用した人は2割弱。電子版の利用意向者は3割強、直近1年間に利用した人では9割(マイボイスコム株式会社)

かさばらず大変使い勝手の良い電子書籍は、すでに皆の利用するところであると考えるが、その電子書籍においても雑誌の利用はこの通り。とても少ない利用状況といっていいのではないか。

また、注目したいのがこちらの結果。

雑誌読み放題サブスク色々な雑誌、記事が定額で読めるのは嬉しいので。(女性47歳)
雑誌読み放題サブスク以前から自分がよく読んでいた雑誌の多くが定額プランに含まれているので。買うほどではないですが、ちょっと見てみたかった雑誌等などの出会いもありますし、コストパフォーマンスに優れていると感じられます。(男性51歳)
1冊ずつ購入するタイプの電子書籍の雑誌    電子書籍は場所をとらず見たい時に見たいページまで見れるので利便性が良いため。紙も価値が高いが、毎回買っても結局数ヵ月後に捨てる運命を辿っているので電子書籍を利用したいと思っている。(女性39歳)
1冊ずつ購入するタイプの電子書籍の雑誌どうしても読みたい記事があったら、その時だけ購入。紙は保管も、捨てるのも面倒なので買いたくない。(女性66歳)
無料で読める電子書籍の雑誌電子版で中身を確認してから必要によっては冊子も購入したいから。(女性53歳)
無料で読める電子書籍の雑誌日頃読んでいる雑誌はないので、無料であればみようかなと思う気がする。(女性31歳)
出典:【雑誌に関する調査】直近1年間に電子書籍の雑誌を利用した人は2割弱。電子版の利用意向者は3割強、直近1年間に利用した人では9割(マイボイスコム株式会社)

特に回答者の年齢に注目してほしい。筆者と同年代、あるいはそれ以上(およそ50歳以上)の回答者の多いこと。雑誌と聞いて手に取る層はもはや、古の雑誌黄金期(?)を知る世代のみ、なのかもしれない。

いかがであっただろうか。もし、あなたのビジネスで広告の出稿などを検討されている際には(もしくは何等かのコラボレーションなど)、参考になる調査結果かもしれない。

 

出典:マイボイスコム株式会社 “【雑誌に関する調査】直近1年間に電子書籍の雑誌を利用した人は2割弱。電子版の利用意向者は3割強、直近1年間に利用した人では9割”

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP