リポート&リサーチ

【調査結果】物価高の昨今、家計をどのようにやり繰りしていくのか??

とにかく何でも値段が上がる、物価高の昨今。一般消費者の皆様も、主にこのメディアを見ているであろう店舗経営者の皆様も、限られたお財布でのやり繰りは相当大変だと思う。そんな中において、特に一般消費者のお財布をどうやり繰りしていくのか、に関する調査結果を見つけたので、ここで紹介したい。

今回紹介するのは、チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」や、家計簿サービス「Zaim」を運営する株式会社くふうカンパニーホールディングスが、当該サービスのユーザーに対して行った「家計の見直し・節約」に関する調査結果をまとめたもの。早速その内容を見てみよう。

●調査結果サマリ

・9割以上が「食料品・飲料の値上げが特に気になる」と回答

・6割以上が「特売品を活用」と回答。「特売品ですら割高に感じる」という声も

・値上げが特に気になる食料品TOP3は「米」「野菜」「卵」

・米の価格高騰に「安い店を探して購入」が最多の一方、「購入を控える」「どうしようもない」という人も。7割が「米離れが進んでいくと思う」と回答

【くふう総研】値上げが気になる食品TOP3は「米」「野菜」「卵」!続く米の価格高騰で7割が「米離れが進むと思う」と回答(株式会社くふうカンパニーホールディングス)

まずはサマリ。食に関する出費は避けられないため、それが気になるのはある意味当然の結果かも。しかし「特売品ですら割高に感じる」という声は、昨今の物価高を色濃く反映しているといえそうだ。

【くふう総研】値上げが気になる食品TOP3は「米」「野菜」「卵」!続く米の価格高騰で7割が「米離れが進むと思う」と回答(株式会社くふうカンパニーホールディングス)

こちらは、一般消費者の方が行っている買い物の工夫をまとめたもの。出費を抑えるべく、特売品やポイント・安い店舗で買い物をする行動がある一方で、買い物メモや家計簿、果ては空腹時に買い物に行かないなど、無駄な出費を抑える工夫もいろいろと見て取れる。

【くふう総研】値上げが気になる食品TOP3は「米」「野菜」「卵」!続く米の価格高騰で7割が「米離れが進むと思う」と回答(株式会社くふうカンパニーホールディングス)

もうひとつ、筆者が気になったのは、サマリの最後にあった「コメ離れが進む」とのコメント。それに対する回答がこちらだ。うどんやパスタといった麺類やパン、餅といった穀類が、コメの代わりとして食卓に上がる頻度が増えているらしい。

このあたりは、これらの食がより身近なものになっていく、と読むか。こういう現状だからこそ、コメへの需要が強くなる、と解釈するか。特に飲食店を営む皆様においては、仕入れ価格もふくめて、気になるところではないか。

以上、筆者が気になったポイントのみ抜粋したが、ほかにも多くの気になる結果が紹介されており、そちらは以下、出典のリンク先にて確認可能だ。店舗運営されている皆様におかれては一度お目通しいただきつつ、それが皆様のビジネスにおける示唆になれば幸いである。

 

出典:株式会社くふうカンパニーホールディングス “【くふう総研】値上げが気になる食品TOP3は「米」「野菜」「卵」!続く米の価格高騰で7割が「米離れが進むと思う」と回答”

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP