リポート&リサーチ

【リサーチ】自動販売機での購入時に現金を使う? それともキャッシュレス?

キャッシュレス決済導入・決済運用をワンストップで支援する株式会社エム・ピー・ソリューションが飲料自販機を過去1年以内に利用したことがある東京都在住の15歳~69歳男女597名を対象に、「飲料自販機における決済利用状況」に関するアンケート調査を実施。結果をリポートする。

■キャッシュレス決済を使う人は70%以上

 かつては小銭を数えながら自動販売機に投入してドリンクを購入したもの。小銭1枚足りなくて買えなかった、投入しても投入しても返金される小銭にイライラした、なんて記憶がある程度以上の年齢の方にはあるのではないだろうか。だが、逆に近年では「キャッシュレスに対応していないのかよ!」なんて思いをすることのほうが多いような気がする。皆さんはどうだろう? 
 調査結果にもそうした傾向が表れている。70%以上がキャッシュレスという。

飲料自販機での決済方法は、現金を最もよく利用する人の割合が29.8%であるのに対し、キャッシュレス決済を最もよく利用する人の割合は70.2%であり、キャッシュレス決済利用者の割合が非常に高いことが判明しました。キャッシュレス決済の内訳は、交通系ICカードを中心とする電子マネーやクレジットの「非接触決済」が40%以上と最も多く、次いでPayPayや楽天ペイなどの「QRコード決済」が21.8%となりました。

【東京都における飲料自販機利用者の決済状況調査】飲料自販機ユーザーの7割がキャッシュレス派、世代別の利用傾向も判明

「飲料自販機でキャッシュレス決済を最も利用する理由は?」という質問に関する回答に意外さを感じないだろうか。というのも、50代や60代のほうがポイントがたまるや決済がスムーズ、そして現金をほとんど持ち歩いていないからとしている。若い人のほうがキャッシュレスに親和性が高いのかと思うが、実は高齢層のほうが馴染んでいるのかもしれない。

※「全国のキャッシュレス決済比率は51.7%」に関する記事は以下より

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP