店舗の集客・開業支援メディアサイト

リポート&リサーチ

【新紙幣紹介①】2024年7月3日より発行されたよ! 準備はOK? 1万(10000)円札に描かれるのは渋沢栄一‼


20年ぶりに新紙幣が発行される。発行開始が予定されている2024年7月3日が迫る中、新紙幣に描かれている人物や新紙幣に関する豆知識を復習しておこう。

🔳偽造防止のために新紙幣を発行


 いらっしゃい!

 QR決済やクレジットカード決済などが一般的になり、紙幣や硬貨に触れる機会が減っている中、2024年7月3日より1万(10000)円札、5000円札、そして1000円札の新紙幣が発行される。2004年以来、20年ぶりのことだ。改刷の大きな目的はにせ札の防止。偽造させないために新しい偽造防止技術を加え、デザインも一新する。新しい紙幣には、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の肖像がデザインされている。
 ところで肖像の選び方を知っているだろうか? 特別な制約はないが、おおよそ次のような理由で選定されている。

・日本国民が世界に誇れる人物で、教科書に載っているなど、一般によく知られていること
・偽造防止の目的から、なるべく精密な人物像の写真や絵画を入手できる人物であること

▲1万円札に描かれている渋沢栄一


 こうした理由から現在の紙幣では明治以降に活躍した文化人が肖像として選ばれている。なお、紙幣のデザインに肖像が描かれているのは、人の顔や表情のわずかな違いにも気がつくという人間の目の特性を利用してからだ。

 この記事では新1万円(10000)円札を紹介する。
 表面は渋沢栄一の肖像、裏面は東京駅。東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一が明治20年に設立した『日本煉瓦製造会社』(後の『日本煉瓦製造株式会社』)の上敷免工場(現在の深谷市)で作られたものも使われている。

日本銀行のホームページより

 国立印刷局のHPでは、渋沢栄一は以下のように紹介されている。

🔳渋沢栄一(しぶさわ・えいいち/1840~1931)

 埼玉県深谷市出身。日本の実業家。江戸時代末期に農民から武士に取り立てられ、一橋慶喜に仕える。27歳の時、第15代将軍となった徳川慶喜の実弟徳川昭武に随行し、パリ万国博覧会を見学するほか欧州諸国を訪問。明治維新が起こり、欧州から帰国すると、静岡に「商法会所」を設立。その後、明治政府に招かれ、井上馨のもと、大蔵省の官僚として、造幣、戸籍、出納など、さまざまな政策立案を行い、新しい国作りに深く関わります。
 退官後は実業界に転じ、第一国立銀行、東京商法会議所、東京証券取引所などの企業や団体を設立・経営。生涯に約500社の企業に関わったとされ、「日本近代社会の創造者」と称されます。同時に約600の教育機関や社会公共事業、研究機関等の設立・支援にも尽力。「論語と算盤」の言葉に代表される「道徳経済合一」の思想でも知られています。
 この肖像の年代は、70歳の古希のお祝い時に撮影された写真複数枚を参考として描かれました。ただし、各方面で活躍されている躍動感や若々しさを表現するため、60歳代前半にリメイクされています。

 ありがとうございました!

参照:
https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/shokai/
https://www.city.fukaya.saitama.jp/soshiki/hisho/hisho/tanto/koho_pr/1554765551816.html
https://youtu.be/LWMt3zcrK00

※「ラム酒バー」の訪問記事は以下より

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP