店舗の集客・開業支援メディアサイト

耳より情報

【暖房の節電工夫】エアコン使用者は見逃すな‼ エネルギー価格上昇の中、節電に役立つ知識と簡単な工夫を大公開!③


寒さが厳しくなる中、店舗事業者を悩ましそうなのが暖房費の上昇だ。節電を優先して顧客に寒さを強いれば、顧客満足度は低下する。二律背反する中、手ごろな打開策はないのだろうか? ダイキン工業株式会社が実施したアンケートから「できそうな工夫」を紹介する。

🔳エアコン暖房のムダを防ぐ環境づくり

 連載①でも触れたが、エアコンの設定温度を上げるのは消費電力の増加につながり、最終的には電気代を高くする。「設定温度を上げずに済ます工夫」をテーマに連載を続けてきた。【冬場の節電】と題した連載の最終回では、節電効果の期待できる環境づくりを紹介する。

🔳環境づくり①:部屋の温度ムラを抑える

 暖かい空気には上昇する性質があるため、暖房中は天井付近と床付近の温度に差が出る「温度ムラ」が起こりやすい(天井付近に暖気、床布巾に寒気)。室内機で吸い込んだ空気の温度から室温を判断しているエアコンは、天井に溜まっている暖気を吸い込んで「設定温度に達した」と判断し、床付近が肌寒くても運転を緩める。エアコンの設定温度を上げれば足元の肌寒さは和らぐが、その分消費電力は増加。効率的に部屋を暖めるには、天井付近に滞留している暖気を循環させて足元の温度を上げること、つまり温度ムラを改善することが大切になる。

A:風向はできるだけ下向きにする
温度ムラを少しでも抑えるには、風向は「水平」ではなく「下向き」にしたほうがいい。軽くて上昇する性質を持った暖かい空気を下に噴出し、下から暖かい空気が自然に上がるようにすることで温度ムラを抑える効果が期待できる。

B:空気清浄機などを活用して空気を撹拌
 風向を下向きにしても、時間とともに温度ムラはできる。温度ムラをより抑えるには、空気清浄機やサーキュレーターなどの活用が有効だ。基本的な設置関係は、エアコンと向かい合わせに置き、天井方向に風を送るもの。室内の空気をかきまぜれば、さらに温度ムラが和らげられる。気流をコントロールしてムダな電力消費を抑えることを目指そう。

🔳環境づくり②:湿度を高めにする

 空気には、温度が上がると湿度が下がる性質があり、エアコン暖房で部屋を暖めると湿度は下がる(温度上昇によって空気に含める水分量が増えるために相対的に湿度は低下)。また、湿度が低いと体感温度が下がり、同じ温度でも寒さを感じやすくなる。同じ湿度でも、エアコンの設定温度を上げれば暖かくなるが、消費電力の増加につながる。洗濯物を部屋干ししたり、加湿器や加湿機能付き空気清浄機を使ったりして、部屋の湿度を40%~60%程度にするのが推奨されている。なお、加湿機能付き空気清浄機を使うと、室内の温度ムラを抑えることにも役立つので、一石二鳥だ。

🔳環境づくり③:熱を逃がさない

 熱には、暖かい所から冷たい所に移動する性質があり、暖かい室内から寒い屋外へ少しずつ熱は逃げて行く。熱がたくさん逃げるほど、エアコンはより多くの熱を運ばなければならない。この循環も消費電力を増加させる。
室内の熱が逃げやすいのが窓。カーテンに工夫をこらしてもいい。断熱性の高い素材を選んだり、上部や下部にすきまができないように天井から床までたっぷりと垂らしたりすると保温効果を高められる。
 実は、節電効果の期待できるカーテンの色もある。例えば、暖色系でまとめられた部屋は寒色と比べて暖かく感じると言われている。カーテンの色で体感温度を上げて暖房の設定温度を抑えるのも節電しながら冬を快適に過ごす工夫の一つと言えるだろう。

◎WEBコンテンツ「エアコンのしくみと電気代の関係『暖めるしくみ』編」
URL:https://www.daikin.co.jp/air/life/mechanism

◎調査概要
調査名:エアコン暖房の節電に関する実態調査
調査期間:2023年10月12日(木)~10月14日(土)
調査対象:全国の男女528名
調査方法:スマートフォンリサーチ

参照:
https://www.daikin.co.jp/air/life/mechanism
https://www.daikin.co.jp/air/life/electricbill
https://www.daikin.co.jp/air/life/laboratory
https://www.daikin.co.jp/air/life/electricitysaving

引用元:「ダイキン調べ」

「寒さ対策」に関する記事は以下より

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP