リポート&リサーチ

【調査結果】検索結果に表示される順位で、クリック率はどの程度変わるのか??

店舗運営される皆様におかれては、SEOという言葉を聞いたことのない人はいないはず。あれをやってこれをやって、検索順位を上げるんだ……と時間・コストをかけて対応に暮れる一方で、ではそれってどの程度効果が出るのか、まで認識して対応している人はどれくらいいるのだろう?? ちょうど、検索順位別のクリック数を、特定ジャンルではあるがまとめた資料を見つけたので皆様に紹介しつつ、SEOの重要性を再認識していただきたい。

今回紹介するのは、4,300社以上のSEO支援実績を誇るランクエストにて、歯科クライアントサイトにおける2025年2月に検索結果の1位から10位に表示されたものに限定し、各順位ごとのクリック率を分析・まとめたもの。早速その内容をポイントを絞って見ていこう。

●2025年2月度:歯科業界における検索表示順位別クリック率(CTR)

出典:4,300社以上のSEO支援実績を誇るランクエスト

歯科に関連するジャンル、と限定的な範囲ではあるものの、1,2位のクリック率の高さは注目だ。1位から10位まで、クリック率の並びを見ていくと、およそ上位表示される重要性が分かるのではないか。

●2025年2月度:歯科業界と他業界(SEO業界)における検索表示順位別クリック率(CTR)の比較

出典:4,300社以上のSEO支援実績を誇るランクエスト

こちらは、歯科に限定された範囲をより広い視点で確認すべく、SEO関連のジャンルを比較し並べたもの。こちらもやはり上位(1位、2位)のクリック率の高さが目立つ。

以上がクリック率のまとめであったが、筆者がメディア運営を行っている際にも、およそ3位以内に入らないと、大きな流入を得るのは難しい、という感覚がある。せっかく作成したホームページなのだから、店舗運営される皆様におかれても数字はきちんと捉えつつ、日々の更新など、流入獲得に向けた対応を真摯に続けていただきたい。

 

出典:4,300社以上のSEO支援実績を誇るランクエスト
https://rank-quest.jp/column/column/how-to-seo/
https://rank-quest.jp/column/column/dentalclinic-seo/

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP