パンに関して奥深く知り、幅広い知識を習得できる検定『パンシェルジュ検定』を企画・運営する日販セグモ株式会社が、検定合格者である“パンシェルジュ”たちを対象に2026年に流行が予想されるパンについて調査。紹介する結果から来年のトレンドを見極めて活用してほしい。
■パン好きが選択基準にするのは素材?
「来年の話をすると鬼が笑う」と言うが、事業を継続し、成功に導く上で「行き当たりばったり」でいいと思う経営者はいないだろう。パンシェルジュたちの意見に商品開発&メニュー開発のヒントが隠れているかもしれない。
実は、国内パン市場は前年度の水準を上回る成長を続けており、2010年以降は家庭の消費金額もパンが米を右腕割っている。「朝食はパン」という家庭も多いだろう。では、どのようなパンを提供すれば、集客力のアップにつながるのだろうか?
Q1:パンを購入する際、一番重視しているのは?

Q2:「素材(原材料)」を重視しているパンシェルジュたちが”今”注目している材料は?

となれば、素材を吟味した上で米粉のパンを提供することが集客力アップにつながりそうだ。確かに「グルテンフリー」という言葉を耳にする機会が増えたように感じる。
Q3:2026年に流行するパンは?

「専門店の増加」や「健康志向の高まり」が理由として挙げられ、「ニューヨーク系のハードベーグルから菓子パン系まで種類が豊富になってきている」「甘いものから惣菜系まで、幅広く楽しめる点が魅力」といった声もありました。ベーグルは海外発祥ながら、日本国内で日本人の好みやトレンドに合わせて変化・発展してきたパンの代表例。ヘルシー且つ幅が利くベーグルは、今後さらに人気が広がっていくことが予測されます。
【年間70,000個のパンを食べる“パンシェルジュ”たちが予測】2026年絶対に流行るパンは?
1位ベーグル、2位クロワッサンと無難なランキングになり、「2026年に流行するの?」と思った方がいるかもしれないが、見た目も楽しめるバイカラークロワッサンや伸びるクロワッサンなど、アレンジ・進化したものが今後も市場に出回ると予測するとのこと。
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000056056.html
※「中小企業診断士が語るメニュー開発」に関する記事は以下より

コメント