リポート&リサーチ

不足するIT人材、あなたのお店はどう対処する??

このメディアでもよくお伝えしているAI含め、仕事の現場にITが導入されること多々ありな現在。一方で、それを推進する「IT人材」は年々減っていく、と予想されているようだ。そんななか、あなたのお店はどう対処していきますか? その準備の必要性を訴えるようなデータを見つけたので、それとともに検討していく。

今回まず紹介したいのはこちらのデータ。

【ヒューマンリソシア調査】「IT人材不足」大企業の約8割が実感と回答、5年後の将来、IT人材不足が拡大との予測も約6割に(ヒューマンホールディングス株式会社)

企業に対する調査ではあるが、IT人材は、実に3/4の企業で不足していると感じられている様子。企業においてはそれだけIT人材の重要性が高く、取り合いになっている部分もあると言ってよいだろう。

しかも、

【ヒューマンリソシア調査】「IT人材不足」大企業の約8割が実感と回答、5年後の将来、IT人材不足が拡大との予測も約6割に(ヒューマンホールディングス株式会社)

今現在のIT人材不足の傾向は、5年先には今より深刻になっている、と予想されているようだ。なるほど。

さて、これで何が言いたいのか、というと。IT人材がこれだけ足りないのであれば、ある程度のところまでは「自分で」できるようになっておいたほうがいいよね、ということ。当然、個人のお店ではIT人材を雇う、というの現実的とは言えない。一方で、企業が求めるような高度なスキルも必ずしも必要とはいえないはず。要は日々のオペレーションコストを下げる、その範疇での知見があり、使いこなすことができればある程度は用が足りると思われる。

であれば、継続的に知見を蓄え、今できないことも何年か先にできるようになっておこう、くらいの気持ちで取り組み行っておいたほうがいいよね、ということだ。

最後に一つ、こんなデータを。

【ヒューマンリソシア調査】「IT人材不足」大企業の約8割が実感と回答、5年後の将来、IT人材不足が拡大との予測も約6割に(ヒューマンホールディングス株式会社)

ご覧のとおり、企業だってIT人材を活用したDX対応、うまくできているなんて実感がまだ得られていない。なぁに、焦ることはない。地道にやったもの勝ち、なのかもしれない。

 

出典:ヒューマンホールディングス株式会社 “【ヒューマンリソシア調査】「IT人材不足」大企業の約8割が実感と回答、5年後の将来、IT人材不足が拡大との予測も約6割に”

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP